G2DOKKA-WANDERLUST

ドイツ発。親子3人車中泊放浪旅のキロク

2020年東欧トルコ車中泊の旅_⑭カチカル山トレッキングその1

f:id:imotokk:20210719051701j:plain

カチカル山の麓に着いたのは、夕方だった。

 

道端に車を停め、この日はここで車中泊

長い一日になるであろう明日に備えて、軽く食事して早々に就寝。

 

翌日。

山の入り口にある集落に向かい、いよいよ登山開始。

下界はとんでもない暑さだろうけど、山の上はスカッと青空が広がり

山登りには絶好のお天気。

 

f:id:imotokk:20210719052529j:plain

 

登りはじめの地点は2130m。

昨日車で来た時は気付かなかったけど、けっこう標高高いところ

だったのね。

 

カチカル山はトルコ北部、北アナトリア山脈にある山の最高峰で

高さは3942m。

富士山より200mぐらい高い山だけど、だいたい4合目ぐらいから登り

途中のベースキャンプで標高差に慣れてから、頂上を目指す行程。

 

と言うことで1日目、目指すは2860mのベースキャンプ。

 

行ってみよう!!

 

f:id:imotokk:20210719054943j:plain

 

登り道。

綺麗な小川が流れる谷の合間の一本道を、どこまでも歩く。

とてもなだらかな道で、山登りとういうより山歩きというか

お弁当片手にぶらぶら来れるような所。

とにかく、お気楽、楽園登山。

 

f:id:imotokk:20210719054901j:plain

 

綺麗な山の湧水の給水所が所々にあって、いつも美味しいお水で

一息つくことができた。

 

 

f:id:imotokk:20210719054920j:plain

 

f:id:imotokk:20210719054906j:plain


 途中1か所だけ、どうしても靴を脱がないと渡れない川に遭遇。

この水が雪解けの冷たーーーーい水で、渡る間十数秒でも足が痛くなるほど

冷たかった。

 

f:id:imotokk:20210719055012j:plain

 

馬に沢山の荷物を載せて、下山していたおじさんに出くわす。

リュックサックとかウレタンマットが積んであったので、登山客の

荷物を運んでいたんだろう。

そしてこの後1時間ぐらいしてから、荷物を持たず下山してきた

5,6人のおじさんグループにも遭遇した。

ここまではハイキングの延長気分で来ていたのだけど

この先は馬に荷物を持たせるほど難所があったりするのだろうか。

少々の不安を胸に、私達はその先をグングン目指した。

 

f:id:imotokk:20210720054259j:plain

 

風景はどこまでも天国のようなのだが、3時間ぐらい登ったあたりから

斜面の角度がだんだんきつくなってきて、息が上がりだした。

後から思えば、すでに2500mは超えている地点だったので

軽い酸欠だったんだと思う。

 

 

 

それまで軽かった足取りも、だんだんと重くなってゆき

最後の500mで2時間ぐらいはかかった。

私ってこんな体力なかったっけ?

こんなにバテバテの自分、ちょっとショックだった。

 

ともあれ、ヘロヘロながらもたどり着いたベースキャンプ。

f:id:imotokk:20210720055429j:plain

 

f:id:imotokk:20210720055352j:plain

 

このキャンプを管理してるおじさんもいて、着いてさっそく

お茶とお菓子を用意してくれた。

他の登山客もちらほらいたけど、夏休み中の山にしては

人が少ないという印象。

やはりコロナで、例年より全然少ないと管理人のおじさんは言っていた。

 

f:id:imotokk:20210720055332j:plain

 

ベースキャンプはもうすでに、森林限界をむかえる険しい山に囲まれていた。

ここから直にカチカル山は見えないのだが、聞くところによると

頂上までの往復、大人の足で6,7時間かかると言われた。

そこに6歳児が加わるわけだから、多くて10時間ぐらい見て居たほうが

よさそうということで、明朝7時には出発しようということになった。

f:id:imotokk:20210720055413j:plain

 

その日の夜。

 

あれだけ体力を使い、あれだけ疲れ果てていたにもかかわらず

私は良く眠れなかった。

高山病の症状だったのだろう。

翌朝はもう憂鬱でならなかった。

丸一日山歩きをする体力も気力もなかったので、私だけ

ここから200m上にある湖まで行って、登頂は夫と息子だけで

行ってもらうことにした。

 

天気は良好。

荷物もテントに残し、最大限身軽にして出発。

しかし、出発してものの20分のところから、また斜面がグンと急になり

すでに息が上がり始める私。

f:id:imotokk:20210720054306j:plain

こんな弱っちかったっけと、自分を責める気持ちにもなりかけたが

それもそのはず、3000mも間近ともなれば酸素も薄くなるはず。

明らかな酸欠。

メンズ二人はモリモリ登る。

 

f:id:imotokk:20210720055448j:plain

足元が悪く、ガタガタで岩だらけの所を手を使いながら登ってゆく

山道。

特に息子にとっては、遊び場でしかない。

もうホントに、猿のように登ってゆく。

子供の足で10時間と言ったオジサンに、この姿を見せてやりたかった。

そして何よりも足手まといになるのは、他ならぬこの私だった。

 

結局その湖に辿り着くまで2時間近くかかってしまった。

f:id:imotokk:20210720203744j:plain

 

 

f:id:imotokk:20210720204422j:plain



 

f:id:imotokk:20210720204411j:plain

 

ここまで来れて、私は大満足。

しばらく休んだ後、その先を目指す男達を見送り

私も一人、ベースキャンプに戻ることにした。

そして、下りはなんと40分。

テントに再び戻り、少し眠った後、これから6時間

一人で何しようなんて考えながら、とりあえず本でも読んで

時間を潰すことにした。

 

3時間程経った頃、息子がママ――と叫ぶ声が聞こえた。

空耳かと思ったが、子供の駆け足の音も段々近づいてくる。

外をのぞいたら、なんと息子が駆け寄って来ていた。

 

話を聞くと、頂上まで300mのところまで行ったのだけど

足元が悪すぎて、息子が恐れをなし引き返してきたらしい。

体力的には全然いけたらしく、6時間山を歩いたあとでも

まだまだ遊び足りない様子の息子。

その相手をするのが、けっこうしんどかったり。。。。

 

もう一晩ここで過ごし、翌日下山。

キャンプも、その周りもとても綺麗で居心地がいいところだったので

食料さえ持っていれば、あと3日ぐらい居ても良かったけど

なくなくテントを片づけた。

 

パート2に続く